2014年1月16日。
なんと記念すべき50回目の採掘!!
これまでずっと世話をやいてくれていたのが、
公園スタッフのマギー。
ダイヤモンドを探すヒントや、
ここで見つかる石のこと、
キンバリー・プロセスのことなど、
いつもやさしく対応してくれた。
この日は、事務所で、
キンバリー・プロセス問題の相談・・・
そんな時、ひとつのノートに私は釘付け。
ダイヤモンドが見つかると、
データをパソコンに入力しているのは知っていたが、
なんと手書きのノートにも記録していたのだった。
アナログ感満載の手書き!だけど、
そこにはきちんと私の名前が記録されている!
JAPANの名も刻まれた!!
勝手に日本代表気分♪
ダイヤモンドが一つ見つかったので、
次は大きなものを見つけたいと相談。
すると・・・
過去に大きなダイヤモンドが見つかった場所を
教えてくれた。
この公園で見つかった大きなダイヤモンドは、
アメリカでもニュースになっている。
2013年だと、
12歳の少年が公園に来て、10分ぐらいで
5.16カラットのダイヤモンドを発見したり・・・
さらに私がこの公園に来るほんの少し前には、
14歳の少女が3.85カラットの
美しいイエローダイヤモンドを見つけている。
どちらも数百万の価値がある物。
他の国で産出されるダイヤモンドの
数十倍の価値が、この公園のダイヤモンド。
ちなみに、大きなダイヤモンドのほとんどは、
プロフェッショナルの人ではなく、
一般の来場者が見つけているらしく、
その場所を見れば、わかるみたい・・・
いいなぁ、いいなぁ、
次は私もそんなおっきいの見つけたい!!!
ここは、私がいつも行かないエリア。
2カラット以上のダイヤモンドには、
見つけた人が名前を付け登録することが出来るので
もし見つけたら、なんて名前にしようかな~なんて、
妄想しながら腰を曲げて歩き続けるも、
そう簡単には落ちてない。
ということで、すぐに諦め、
いつものように、砂利を洗う作戦に変更し、
いつものように、洗った砂利を持ち帰る。
その夜のこと。
持ち帰った砂利にはないと思っていたが、
私がダイヤモンドを発見したことにより、
やる気が出た、もうひとり。
この日の砂利のチェックを担当を志願。
しばらくして、
とんでもないことを言い出した。
『たぶん、あったわ!』
固まる私。
何それ?
どゆこと!?
『どこにあるか言わないから、
見てみて、たぶんだよ。』
言われるがまま、懐中電灯で照らしながら、
砂利を目で追っていくと・・・。
はっ!!!!!
あったわ!!!
確実にダイヤモンドだわ!!!
この輝きは、ついこの間のと同じ!!!
なにこの展開!!!???
この2ヶ月、毎日「No Diamond!」だったのに、
ここに来て急に勢いづいたチームJAPAN!!
わ、笑いが止まらない!!!
翌日、再び公園の鑑定コーナーへ一目散。
やっぱり、ダイヤモンド確定!!!
重さは、前回よりも軽いけど、
白く、明るく強い輝き☆
とここで、また新たな事実を知る。
ダイヤモンドを見つけると、
前回はケースにいれてくれたが、
なんと、2つ目からは有料。
外の売店で、自分で買わなければならない。
それか、そのままお持ち帰り。
なので、もちろんお買い上げ。
ダイヤモンド原石が見つかってるので、
そんなの気にしない~♪
最後に、証明書カード。
前回は、私が見つけたので、私の名前。
今回は、もうひとりが発見。
ちなみに、採掘作業的には・・・
① 土壌を掘り、バケツに入れ、洗い場に運ぶ。
② スクリーンの1段目で大きな石を取り除く。
一応、大きなダイヤモンドがないかチェック。
③ スクリーンに溜まった泥を取り除く。
④ スクリーンを揺らし、中央に重い石を寄せていく。
⑤ スクリーンの砂利を、デスクに出す。
⑥ デスクの上の砂利を確認。
見終わった砂利の中央部分を持ち帰りバケツに入れる。
あらためて・・・
① 土壌を掘り、バケツに入れ、洗い場に運ぶ

② スクリーンの1段目で大きな石を取り除く。
一応、大きなダイヤモンドがないかチェック。


③ スクリーンに溜まった泥を取り除く。

④ スクリーンを揺らし、中央に重い石を寄せていく。

⑤ スクリーンの砂利を、デスクに出す。



⑥ デスクの上の砂利を確認。
見終わった砂利の中央部分を持ち帰りバケツに入れる。
これはダイヤモンドが見つかって余裕があったので、
作業手順を記録するため私が全部やった写真だけど、
作業効率を上げるため、通常は二人分業制。
もうひとりが、主に力仕事の①~②を担当。
私は、③~⑤を担当。
⑥は、二人もしくは手が空いている方が担当。
といった感じ。
同じことをしてても、飽きてくるので、
作業を変わることもあるし、
1日いろんな場所から土を掘ってくるので、
どこで誰が堀ったものかもわからない。
だけど・・・
『あなたの名前の方がいいんじゃない?
チームでやってるし、あと一人が多く出した方が、
歴史に名を刻めるんじゃない?』
というので・・・

代表で私の名前。
チームJAPAN!2つめのダイヤモンドゲット!!!
今年見つかったダイヤモンド5つの内、
2つがチームJAPANだなんて!
うぉーーーっ!なんかすごい!!
さらに!!!


公園の入口のビジターセンターには、
モニターがあって、
そこには最近出たダイヤモンドの画像が載っている!
もちろん、チームJAPANのダイヤモンドも!!!
はうっ!
あこがれのモニターに映ってる!!
あれです、あれ!
あれ、私が見つけたダイヤモンド!!!
あ~、うっとり・・・